永代供養
年に3回の法要 を中心に、歴代住職が皆様の子孫になり代わり、永代にわたり供養をいたします。
毎日、誓願寺 住職が永代過去帳に向けてお勤めいたします。
毎年、お盆には、追弔法要(合同供養祭)が行われます。
毎年、報恩講には道内外から僧侶が集まり永代供養法要が行われます。


永代供養墓「大地の碑」観音廟
永代供養墓
「大地の碑」観音廟
ご契約金額 | お一人あたり | 210,000円(税込) |
真鍮プレート | 1枚1記名 1枚2記名 | 8,800円(税込) 11,000円(税込) |
ご契約金額 | お一人あたり | 210,000円(税込) |
真鍮プレート | 1枚1記名 1枚2記名 | 8,800円(税込) 11,000円(税込) |
生前にご契約いただけます。
ご契約後に費用は一切掛かりません。
納骨手数料骨箱のお焚き上げ料を含みます。
命日などに永代供養墓前で法要を行うこともできます。
納骨法要のお経を希望される場合、別途お布施(2万円)が必要です。
箱や壺から出された、ご遺骨(焼骨)は他の方と一緒に合葬されます。
一度、納骨されたご遺骨は他の方と一緒になるため、返還することはできません。
永代供養墓「大地の碑」納骨石碑
永代供養墓
「大地の碑」納骨石碑

後継ぎがいない方も安心してお申込みいただけます。
最初の納骨から33年間後に「観音廟」へ合葬されます。
ご契約後に費用は一切掛かりません。
基本の彫刻代金、花立、線香・ロウソク立てを含みます。
個々のお墓として、お参りや法事を行って頂くことができます。
箱や壺から出された、ご遺骨(焼骨)は他の方と一緒に合葬されます。
一度、納骨されたご遺骨は他の方と一緒になるため、返還することはできません。


「永代供養付一般墓」
ご自身のお墓を永代供養墓に
今も、将来も、よその方と一緒に合葬されることを望まない。
ご自身のあと、お墓を守ってくれる人が誰もいない。
お子さんやお孫さんもいるけれど、お墓のことで心の負担を掛けたくない。
承継者がいなくても墓石・ご遺骨はそのまま残せます。
「永代供養付一般墓」は、承継者が不在となってもお墓は撤去せず、お寺が供養と管理を続けて行きます。(個々のお墓の清掃や修理を行うものではありません。)
後からでもご契約可能です。
「先々のことを考えると永代供養の方がいいかも…」とお考えですか?
「このお墓の守るのはご自身が最後」
「ご自身がお墓に入った後もこのまま存続させたい」
そう決心された後からでも、お申込みが可能です。