近年、お墓の継承者が将来いなくなる事を不安に思われる方が増えています。
それに伴い、求められるお墓のスタイルも急速に変化してきました。
小樽祝津霊園では皆様のご要望にお応えし、従来の永代供養墓に加えて今までとは違う新しい形の永代供養墓をご提案しています。
永代供養
年に3回の法要 を中心に、歴代住職が皆様の子孫になり代わり、責任をもって永代にわたり供養をいたしますので、決して無縁にはなりません。
希望される方は檀家になることもできますが、無理に檀家になる必要はございません。
毎日、誓願寺 住職が永代過去帳に向けてお勤めいたします。
毎年、お盆にはお寺にて追弔法要(合同供養祭)が行われます。
毎年、9月18日の誓願寺報恩講には道内外から僧侶が集まり、永代供養法要が行われます。
ご家族や縁のある方が、ご命日などに永代供養墓前で法要を行うこともできます。
合葬型 永代供養墓「観音廟」
お支払い総額21万円です。
生前のご契約もできます。
箱や壺から出された、ご遺骨(焼骨)のみを他の方と一緒に埋葬します。一度埋葬されたご遺骨は、理由の如何にかかわらず、返還や改葬などはできません。
ご希望でお名前のプレートを残すことができます。
1枚1記名 8,800円、1枚2記名11,000円です。
いつでもご見学頂けます。
ご契約には、住民票(本籍地記載)と印鑑が必要です。 |
個別型 33年期限付き「納骨石碑」
生前のご契約ができます。
ご家名やお好きな文字を銘板に刻むことができます。
骨箱や骨壺のまま、収蔵します。
お一人目の方が納骨されてから数えて、33年後に合葬型「観音廟」へ移されます。
いつでもご見学頂けます。
ご契約には、住民票(本籍地記載)と印鑑が必要です。
(お二人用) お支払い総額 69万円 |
石碑使用料 |
59万円 |
永代供養料 |
10万円(お一人につき) |
|
(お一人用) お支払い総額 47.7万円 |
上段 |
完売しました。 |
中段 |
完売しました。 |
下段47.7万円 |
石碑使用料 |
37.7万円 |
永代供養料 |
10万円 |
|
|
個別型 「永代供養付一般墓」
後継ぎがいなくても一戸建てのお墓がいい、合葬はしたくないとお考えでしたら、ご自身のお墓を永代供養墓として、お寺に供養と管理をしてもらうことができます。(個々のお墓の清掃や修理を行うものではありません。)
お元気なうちは一般のお墓と同じようにご自身で供養と管理をして、お墓を守る人がいなくなったらお寺にお願いするので、無縁墓にはならず、撤去されることもありません。
霊園内の一般のお墓と同じように、ご自由にお墓の形や場所をお選び頂けます。
家名や家紋、お好きな文字を彫刻することができます。
宗旨・宗派は問いません。生前のお名前、ご家名での永代供養となります。
お一人だけでご使用される「個人墓」のときは 永代供養料10万円を、ご家族で「○○家之墓」としてお使いのときは 永代供養料20万円をご契約時にお支払いください。
お墓の後継ぎの問題を解決し、ご自身の希望を叶える手段として、「永代供養付一般墓」をぜひご検討ください。
|
